この記事はこんなお悩みを持っている主婦の方におすすめです!
結婚や出産を機に仕事を辞めて主婦として頑張っている方は多いと思います。
しかし、昨今のコロナ禍の影響で家庭の収入が減ってしまったり、先行きの不安を少しでも減らしたい。
と考えている方も多いのではないでしょうか?
そんな方に、今回は主婦でも空いた時間を使って無理なく収入を増やせる副業についてまとめてみました!
おすすめの副業① フリマアプリ・ネットオークション

手軽に収入を得る事が出来る事で有名なのはメルカリやヤフオクなどを使った副業です。
TVやCMなどでもおなじみですのでされている方もたくさんいます。
自宅の不用品をスマホで撮影して出品するだけで、お手軽に収入が得る事ができます。
フリマアプリ・ネットオークションのメリット
フリマアプリやネットオークションの1番のメリットはなんと言っても即金性が高い事です。
スマホで撮影するだけで簡単に出品ができてらくらくメルカリ便などを使えば匿名で配送も可能なので女性にも人気です。

パソコンがなくても始められる副業として、副業初心者の方でも始めやすいのが特徴です。
ハンドメイドや独自商品を販売することも可能!
メリットのまとめ
- 即金性バツグン
- スマホで簡単出品
- 匿名で配送が可能
- 初心者でも始めやすい
- ハンドメイド商品も売れる
フリマアプリ・ネットオークションのデメリット
最も簡単に始められるフリマやオークションですがデメリットもあります。
商品へのクレームがついたり、どの業界にもいますが、クレーマーと呼ばれる人がいます。
これは年々増加傾向にあり、メンタルが弱い人は一定数いるクレーマーにあたって辞める人もいます。

また、不用品を処分してしまった後は商品を仕入れて販売するのが一般的ですが売れ筋商品の目利きが必要です。
ハンドメイドが得意な方は自分で商品を作って売ることも可能ですが、手間とかけた時間が販売金額と合うかどうかが重要です。
デメリットまとめ
- クレームが来たりクレーマーがいる
- 仕入れや目利きが必要
- ハンドメイドなどは手間がかかる
- 在庫管理の必要性がある
私は現在もフリマアプリやオークションを活用してお小遣いを得ています。

ユパが販売した一例
不用品以外の販売もしていましたが、配送や梱包の手間と商品探しに時間が取られるため、現在は不用品の販売だけしています。
初心者が始める副業としては最も簡単で、月に1万円〜5万円位は不用品販売でも十分稼げると思います。
ただ、フリマやオークションはどちらかと言うと単発収入です。
稼ぎ続けるとなると、少し大変だと思います。
おすすめは、フリマやオークションで得た収入でパソコンなどを買って、本格的に収入を得る方法に移行するのがベストだと思います。
フリマアプリ・オークションのポイント
- 初心者でも簡単に稼ぐことは出来るけど、継続収入は大変!
- 不用品が出た時に利用するのがベスト!
- 稼いだお金でパソコンなどを購入して次のステップに繋げよう!
おすすめの副業② 在宅ワークを覚える

次にご紹介するのは在宅ワーク。
いわゆるクラウドワーキング。在宅で働いてみる方法です。
主なクラウドワーキングのサービスとして有名なのは
- クラウドワークス
- ランサーズ
- ココナラ
などが有名です。
これらのサービスは、ブログ記事を書いたり、体験談記事の作成、コーディングの手伝いなどで報酬を得ることが出来ます。
在宅ワークのメリット

在宅ワークのメリットはwebマーケティングの知識がなくても始められるのが特徴で、初心者でも簡単に始められます。
一般的に初心者でも始めやすいのが記事作成です。500文字100円〜200円で自分が書けそうな案件を選びます。
もちろん単価は執筆レベルが高いほど上がります。
また、webスキルが必要なコーディングなどの難しい案件ほど高収入になります。

在宅ワークのメリットはなんといっても、自宅でできるということです。
パートやアルバイトのように時間を拘束されることがないため、家事のちょっとしたスキマ時間や子供が寝たあとなどの空いた時間で仕事をする事が可能です。
500文字程度の文章であれば、慣れてくればそんなにかかりません。
ちなみにこの記事は今1700文字ほどですが、記事を書くのが遅い私でも20分かからない程度です。
家事をしながら書く内容を考えておけば初心者でもわりと早く書けると思います。
主婦の方でも、精神的負担が少なく、空いた時間を使って出来る在宅ワークはおすすめです。
在宅ワークのメリットまとめ
- 素人でも始められる
- 空いた時間を使って出来る
- WEBスキルが高いほど稼げる
在宅ワークのデメリット

在宅ワークのデメリットとして1番大きいのは、単価が安いということです。
WEBスキルが高ければ高いほど単価は上がっていくのですが、完全な初心者が始めるとなると最低価格からのスタートが多いです。
記事作成で言えば、500文字100円ほどです。1文字単価0.2円とか0.3円です。
もちろん出来る事が増えたり文章のスキルが上がることで認められたら単価は上がっていきます。
上級者の場合の1文字単価は1円〜3円なとの高単価です。
最初は低いですが、スキルアップをしていくごとに受注単価は上がっていきます。
次に、発注者とのやりとりは口約束程度と思ってください。
全ての発注者がそうではありませんが、「継続してお願いしたいです」と言っていたのに連絡が取れなくてなる事はよくあります。
上記で紹介している
- クラウドワークス
- ランサーズ
- ココナラ
などは、受注した仕事は先払いのシステムなのでお金が入らないなどはありませんが、予定を組んでいて連絡が取れなくなるなどがある事は知っておきましょう!
そして、在宅系の1番のデメリットでお話しした単価が安いに関連してくるデメリットとして、ライバルが多いです!
ライバルが多いという事は、必然的に単価競争になります。単価競争の中で稼ぐ為には数をこなす必要がある。
これは、コロナ禍で在宅する人が増えた今では避けられないシステムです。
この競争に勝つ為にはスキルを上げる事ですが、どのランクでも価格競争はあるので割り切るしかありません。
在宅ワークのデメリットまとめ
- 初心者は単価が安い
- 発注者と連絡が取れなくなる事がある
- 価格競争が有る
- 件数をこなさないと稼げない
在宅ワークはデメリットも有りますが、初心者でも1万円位は稼げると思います。
また、スキル次第ですが在宅ワークで月30万円稼ぐ人も実際にはいますので、頑張ればある程度稼げると思います。
クラウドワーキングで稼いでいる方のスキルを見ると
- 動画編集
- プログラミング
- WEBのコーディング
- PHPやJavaScript
などの案件は、1件単価が高いのでスキルを上げるほど高単価を狙えると思います。
在宅ワークのポイント
- 初心者でも簡単に稼ぐことは出来るけど、単価は安い!
- スキルアップを目指しながら稼ぐつもりがベスト!
- 仕事を受注しながら自分の得意なことを見つける!
おすすめの副業③ アフィリエイト

最後にご紹介するのが、ブログやサイトを使ったアフィリエイトです。
アフィリエイトには2種類あります。
- 商品やサービスを紹介して紹介料をもらう一般的な紹介アフィリエイト
- Googleアドセンスなど広告をクリックされる事で収入が発生するクリック型アフィリエイト
が、一般的です。
(Amazonや楽天を使ったアフィリエイトもあります。)
アフィリエイトのメリット

アフィリエイトのメリットはなんと言っても自分のペースで作業する事ができます。
先ほど紹介した在宅ワークも自分の空いた時間を使って出来ますが、仕事を受けるということは、締め切りがあるという事です。
複数の仕事を受ければ、それだけ締め切りに追われてしまいます。
また、ブログやサイトなどは慣れてくると作業がルーティン化できます。
続ければ続けるほど文章の構成、サイトの構成など自分の型が出来上がってくるので1記事あたりの時間も減っていきます。

始めたばかりの時は時間がかかりますが、10記事、20記事、30記事とこなすごとにスピードは上がっていきます。
また、ブログなどは報酬が発生してくると、しばらく放置しても報酬が発生するのが特徴です。
ブログやサイトなどは記事を1週間分作っておいて、予約投稿などを使うことでまとまった休みを作りやすいのもメリットと言えます。
アフィリエイトのメリットまとめ
- 自分のペースで作業出来る
- 作業のルーティン化がしやすい
- 一度安定すると放置しやすい
- 予定が立てやすい
アフィリエイトのデメリット
アフィリエイトのデメリットは初心者が覚える事が非常に多いことです。

慣れてしまえば問題ないのですが、最初は基本的なドメインやサーバー、WordPressなども初めての人には難しく感じてしまうかもしれません。
アフィリエイトのデメリットで1番多いのが結果が出るまでの時間がある程度必要です。
これは覚える事が多いにも起因しますが、ブログなどは特に、収入ベースに乗るまでの時間がサイトアフィリエイトよりも多くかかってしまいます。
そして、この時間がかかるもう一つの情報として無料情報の信憑性が低くなっているというのが挙げられます。
いまや、ネットで調べればいろんな情報が出てきますが、「それはいつの情報?」みたいな記事や動画もよく見かけます。
この、無料情報を行ったり来たりする初心者の方はまず稼げない人がほとんどです。
時間ばかりかかって、結局稼げなかったという人が多いのは確かです。
アフィリエイトのデメリットまとめ
- 初心者は覚えることが多い
- 結果が出るまでの時間
- 情報の信憑性を初心者が判断できない
私は今までかなりアフィリエイトで遠回りしてきました。
サロンもいくつか経験してきましたが、稼げない状態が2年ほどありました。
アフィリエイトで安定して稼げるのはブログだと思います。
軌道に乗れば毎月10万円以上を安定的に稼げる手法で、スキル次第で月100万円も狙えます。
ただ、ブログはアフィリエイト中級者以上のスキルが必要です。月100万円になると上級者レベルのスキルが必要です。
私はいきなりブログアフィリエイトを始めて失敗してしまいました。
ただ、アフィリエイトは順番通り進めば、誰でも稼げる手法だと思います。
まずは、自分が信頼できる情報を色々見て、先生を1人見つけることをお勧めします。
アフィリエイトのポイント
- 初心者でも簡単に始めることは可能!
- 覚えることは多いので覚悟は必要!
- 稼ぎだした後のスピードは意外と早い!
ささみサロンで覚える主婦におすすめの副業【まとめ】
この記事では、主婦におすすめの副業についてお話ししました。
今回の記事は主婦ではない人にも当てはまりますが、まとめておくと。
メルカリやヤフオクなど即金性の高い方法で稼ぐ

ここで稼いだ資金でパソコンを購入して次のステップに進むのもいいですし、販売が楽しければ、色々仕入れて売ってみるといいと思います。
実際私は今でも、掃除機を買い替えたり、パソコンを買い替えたりするたびに利用していますし、実家で作った野菜などを販売したりもしています。
メルカリやヤフオクは簡単に覚えられるので一度やってみることをおすすめします。
在宅ワークでスキルアップを目指してみる

パソコンがあるなら、在宅ワークを経験してみるのも良いと思います。
これからはWEBスキルがあるほうが、絶対に有効です。
先ほどご説明した
- クラウドワークス
- ランサーズ
- ココナラ
どれでも良いのですが、初心者でも出来る仕事が沢山あります。
その中で、自分がやってみて楽しいのはどれかを見つけることが重要です。
動画編集なのかコーディングなのか、記事作成やイラストなど探せばたくさんあるので、その中で自分がやっていて楽しいと思うものを頑張るのがスキルアップのコツです。

私は記事作成が楽しいので、次に紹介するアフィリエイトをしていますが、動画編集が好きならそっちの道を選んでいたかもしれません。
あなたに合う仕事を見つけるのも副業の近道です。
アフィリエイトで安定的に稼ぐ

私のように記事作成に興味があったり、アフィリエイトに興味があるなら、実際にブログや、サイトを作ってアフィリエイトするのがおすすめです。
私は時間がかかっても安定的な収入の道を作りたいと思ってアフィリエイトをしていますが、アフィリエイトが合わない人もいると思います。
大事なのは、何をするか?では無くて、
何が楽しいか?何なら続けられるか?
だと思います。
自分の合った副業を見つけることが大事だと思います。
ちなみにアフィリエイトを覚えるなら、私と同じ失敗をしないように、教えてもらう人をしっかり見極めましょう。
私はささみりんさんに出会わなければ今も稼ぎかたを知らないままだったと思います。
ささみサロンは高額塾やよくあるアフィリエイトサロンとは違い、低料金月3,300円で全てのアフィリエイトノウハウを公開し、毎週土曜日にはリアルタイムセミナーでノウハウの細かい部分まで解説。その場でメンバーの質問・疑問に答える、真面目に「フロービジネスからの脱却」を目指すアフィリエイトオンラインサロンです。