私は今まで複数のアフィリエイトサロンに入会してきました。
有名な方で言えば、マナブさんのマナブ村(教材も購入)インフォトップNo1紙直樹FLS、Catch the Web Asiaなどです。
もちろんアフィリエイトサロンは他にもたくさん有ります。
自分が参加したことの無いサロンについて悪く言うつもりは無いですが、ささみサロンに入る前に他のサロンも調べました。
その経験の中で、なぜ『ささみサロン』なのか?
どうして、初心者なら『ささみサロン』に入ることをおすすめするのかについて、実際の経験をもとにお話しします。
稼ぐ方法がわからないまま進んだ2年間の体験

私がアフィリエイトを知ったのは2年ほど前です。
- ブログで稼げる!
- 誰でも簡単に稼げる!
- パソコン1台で稼ぐ!
など、多分情報は今とたいして変わらない状況だと思います。
当時は本当に簡単に稼げると思っていましたが、最大の敵はPC音痴でしたw
パソコンは持っていましたが、Google検索用の箱でしたw
なんだかんだ、PCに慣れるまで半年ほどかかりましたが、そのレベルですw
最初はマナブさんのブログアフィリエイトを見ながら勉強していましたが、教材を買った方が早く稼げると思い、そこからノウハウ収集家になります。
そうなった理由の一つは、
「自分の強み、得意なことを発信する」
これが、言ってる意味はわかるけど、自分が何を発信すればいいのかわからない。
ブログを作っても、なんか違うな〜と、何回も作り直しました。
そこから、アフィリエイトを覚える為にサロンにも入りましたが、気がつくと教材からサロンに変わっただけの状態でした。
ここまで一年半位です(笑)

この時に身についていたのは、情報教材やサロンのLPを見ただけで、だいたい内容がわかる(笑)
あっ、詐欺だ!
ここのサロンはダメだw
それくらいお金は使いました(笑)
もうアフィリエイトやめようかな〜と何回も考えました。
パソコンも1年半たっても上達してないし(笑)
そして、なんとなくYouTubeで見つけたのがささみりんさんでした。

顔出しもして無ければ、名前もわからない。
なんだこの人?
この時見たYouTube動画はペラサイトを解説している動画でした。
ペラサイトは知っていたけど、全く興味は無かったのですが、何故か動画から目が離せず観入ってしまいました。
話し方は緩いけど、話す内容のは分かりやすい。抽象的な言い方ではなく具体的。
あ〜、なんかガチの人っぽいな〜と言うのが最初の印象でした。
しかも、YouTubeで質問に答えていることもガチっぽい。
YouTubeで質問に答えるように、サロンでも全部おしえてくれるのかな?
アフィリエイターの本当の稼ぎ方を教えてもらいたいなぁ〜と思ってささみサロンHPを見ました。
ささみサロンの月の会費は3,300円。
今まで使ったお金に比べれば安いと思い入会しました。
ささみサロンおすすめ①アフィリエイトサロンだけど大事なのは別のノウハウだった

私は入会する時に決めていたことが、一つだけあります。
それは、サロンに書いてある事は全部やろう!
ささみサロンへの入会申し込みは簡単です。決済方法はPayPal決済でした。
入会するとまず初めにEラーニングと言うサイトから始めるよう勧められます。
そこで、『ささみサロンの歩き方』というささみサロンの目標とゴールについての解説動画を見ます。
この動画でささみサロンの最終的な目標を知ります。
『フロービジネスからの脱却』
この話で私が今までアフィリエイトに感じていた違和感が無くなりました。
私の中にあった違和感とは、売りたいと思うものや、興味がある商品が無い!
まぁ、アフィリエイトするには致命的です(笑)
そして動画では何をこれからストックしていくのか?
という問いかけで終わるのですが、ここが私には凄く重要な部分でした。
目的と目標がずれていることに気づいたのです。
ささみサロンはYouTubeで見るささみりんさんを想像すると、普通のアフィリエイトサロンかなぁ〜と思います。
もちろんアフィリエイトを1から学べるサロンであることに変わりないですが、最終的な目標はそこではありません。
最終的な目標が、アフィリエイトではないので、ノウハウの出し惜しみが一切ありません。
ささみりんさんの稼いできたやり方、考え方、作業の方法、使っているツール、時短方法など、実際にこうやります!
みたいな事は全て公開されています。
そのノウハウ量や実際にささみりんさんがしている作業量には驚きますが、1000万円稼ぐってこうゆう事なんだという事は、はっきりわかります。
私はいくつかオンラインサロンを経験していますが、ほとんどのサロンは「事後報告」です。
今までいくら稼いで、こんなふうにやれば稼げます、、、みたいな。
ささみりんさんのように実践的で具体的に見せてくれるようなサロンはありませんでした。
ささみサロンおすすめ理由②他のサロンでは学べないMSPマーケティング

これはささみサロン全体の中で最も重要なノウハウになります。
MSPを初めて聞く人も多いと思いますが、MSPとは
「Me Selling Proposition」
(ミーセリングポジション)
の略で、わかりやすく言うと
「自分の強み・価値を売りにする」
もう少し噛み砕いていうと
「共感と共有」
ってイメージです。
最近まではUSP型のマーケティングが主流でした。
USPとは、
「Unique Selling Proposition」
(ユニークセリングポジション)
の略で周りと違う価値を売りにすると言う意味です。
「独自の販売条件」や
「他社と自社の競合」です。
分かりやすいのがドミノピザです。

30分以内にピザをお届け出来なければ無料にします!
有名なキャッチコピーなので聞いたことがあると思いますが、これを最初に始めたのはドミノピザです。
斬新な発想とキャッチーな切り口
「30分で無料のピザ屋」と言えば、
「ドミノピザ!」
と、覚えられやすくブランディングも確立しやすくなります。
他社が物理的に出来ることでも、強い約束をすることで、競合に対して優位を築くことができます。
これが、USP型マーケティングです。
ただ、USPは真似されやすく商品価値が長続きしないのが特徴です。
30分でピザを届けるのは、ドミノピザしか出来ないのか?
いいえ、出来ます。
この後、ドミノピザの方法をいろんなピザ屋や出前のお店が真似しました。
また、USP(他社)を意識しすぎるあまり、こんな肩書きを持つ人まで現れるのです。
- ハイパーメディアクリエイター
- ハッピーコーディネーター
- 引き寄せ集客コンサルタント
- 波動アップコンサルタント
この肩書きは実際使ってる人がいるんです(笑)
もはや周りと違いすぎてなんの仕事かさえわかりません。怪しすぎますw
では、あなたは上記の肩書きを見て「共感」できますか?
俺、「ハッピーコーディネーター」やってるんだ!
マジで!「わかるわ〜」凄くいいじゃん!
って、なりませんよね。
「ん?なんそれ?」ってなりますw
今の時代にUSPは求められなくなってきているんです。
そこで大事なのがMSPマーケティングです。
MSPマーケティングを実行している方は、皆さんもよく知る企業
「ソフトバンクの孫社長」
が有名です。
ソフトバンクは創業以来、一貫して
「情報革命で人々を幸せに」
という理念で活動しています。
最近ではPayPayが大人気ですが、PayPay開始当初は酷評でした。
しかし、現在PayPayの利用者数はぶっちぎりの1位です。
PayPayはQR決済ですが、当時は間違いなくIC決済が便利と言われていました。
しかしPayPayは一貫してQRコード決済です。
QRにすることで高い端末や機器を使わなくてもたくさんのお店が取り扱いやすい。
ここで考えがブレていたらPayPayはここまで普及していなかったかもしれません。
PayPayという(情報)が全国に広がって、様々な支払いが出来るようになって使う人が今よりも便利(幸せ)な生活を手に入れられる。
このPayPayの考えにに「共感と共有」が生まれてますよね。

話が「ハッピーコーディネーター」からいきなり「孫正義社長」の話で少し大きく感じてしまいますが、ようは相手に
「共感と共有」
を得られるかどうかがこの先のビジネスでは重要ということです。
もちろん今すぐできなくても大丈夫です。
MSPをはっきりと答えられる人の方が少ないです。
はっきりと答えられる人が少ないから、「今」学んでおくべきだと思います。
ささみサロンおすすめ理由③アフィリエイトは学ぶ順番が重要!

ささみサロンに入って1番良かったのは、アフィリエイトではなく、ネットビジネスの基本から学べることです。
私は先ほどもお話ししましたが、ブログアフィリエイトから始めました。
ブログという緩い響きと、なんとなくカッコいい(笑)
しかも、めちゃくちゃ稼げるイメージ!
そんな軽い気持ちででしたが、それが本当に迷路の入り口でした。
ブログとアフィリエイトは全く別物、サーバーを借りたりドメイン取ったり、WordPress作ったりと、スタートが同じで気づきにくいですが全く職業が違います。
ブロガーという職業とアフィリエイターという職業は似ているけど全く別の職業です。
ブロガーは読者に対して自分の考えや体験を伝えることが運営目的で、その過程の中でアフィリエイト商品を紹介している。基本は自分を売り込みファンを作ること。
アフィリエイターは商品を選びターゲットを絞り込みアフィリエイト収入を得ることが運営目的。サイトを上位表示させターゲットに商品の良さを伝えることに特化している。
ここ、凄く重要です!
今ならわかるのですが、当時はもちろん分かりませんでした。
皆さんは63歳のシニアプロガー『りっつんさん』が本を出版するまでの話をご存知でしょうか?
59歳の誕生日に息子さんからブログをプレゼントされ、5年後に本を出版するお話しです。
36歳でご主人さんを亡くし、その中で得た未亡人としての経験と子育て後の13年間の一人暮らしの体験などをブログに書き続けて、そのブログ内容が本になりました。
ブログのコーチは息子さんです。(ブログマーケ経験者)
- 2017年1月のPVは6000
- 2018年1月のPVは53000
- 2019年1月のPVは116000
- 2020年1月のPVは145000
- 1年目の収益は数千円
- 2年目の収益は1万円
- 3年目の収益は2万円
- 4年目の収益は3万円
2020年の8月には月に3万円〜4万円、ブログ内で紹介している商品の売り上げが2万円〜だそうです。
3年半で1300記事・170万文字だそうです。
着実に右肩上がりです。
もちろん、りっつんさんは基本的な記事の書き方やキーワードの事など最初に息子さんに教えてもらい、その後もアドバイスをもらっています。
しかし、元々ブログで稼ごうと思って始めているわけではありません。
息子さんは安否確認とボケ防止・年金の足しになるようにとブログを薦めたそうです。
何がいいたいかと言うと、これがブロガーの見本とも言える例です。
りっつんさんの未亡人としての26年の経験と13年間の一人暮らしの体験をブログにした事で、りっつんさんに共感と共有する人が読者となりファンになる。
先程お話しした「共感と共有」です。
りっつんさんには経験があります。先ほども言いましたがブロガーは読者に対して自分の考えや体験を伝えること。
結果として稼げていますが、副業で稼ごうと思ってアフィリエイトするのとは少し違います。
最近、こんなことをよく聞きます。
アフィリエイトをする前にまずはネタ探しから始めるという話です。
体験や特技が無い人達は、プログラミングを覚えて、その知識を発信しましょう!
動画クリエイターになって、その知識を発信しましょう。
アフィリエイトで稼ぐ前にまずは、自分の強みを作りましょう!
???
何か違うと思いませんか?
副業で、アフィリエイトを始めようかなと思って、いつの間にか頭の中が違う思考になっている。
これは、仕事として考えても、経験として考えても順番が違うように感じます。
アフィリエイトで稼ぐ事と、プログラミングを覚えることは全く別問題です。(別にプログラミングじゃなくてもです。)
私はやりたいことがあったならアフィリエイトをしようと思ってなかったと思います。
副収入が欲しいと思ってこの世界にやってきました。
アフィリエイトする中でプログラミングや動画技術に興味を持つならわかりますが、今からブログで発信する情報の勉強をして、それからブログを始める、、、
ちょっと私には理解できません。
アフィリエイト初心者はアフィリエイトを覚える順番が重要!

職業ブログのレベルは、スケート経験0の人に
『じぁあトリプルアクセルからやりましょう!』
って、レベルです。
アフィリエイトを覚える順番が違います。
初心者がブログアフィリで収入を得るには記事数が150記事〜300記事以上必要です。(この記事数でも稼げない人はたくさんいます。)
では、ペラサイトではどうでしょう。
ささみサロンで学んで100個ペラサイトを作った方が稼ぐ確率は全く違います。
労力は対して変わりません。
あなたが見ているこのサイトも元々はペラサイトです。
ペラサイトはアフィリエイトの基本が全て詰まっています。
ペラサイトを覚える人の中にはペラサイトが小遣い稼ぎになるから、ペラサイトだけで稼いでいる。なんて人も沢山います。
不思議に思いませんか?
りっつんさんの1年目の6000PVで数千円
ペラサイトに6000のPV数はいりません。
大事なのはいかに上位表示するキーワード選定と強引でも上位表示させる力技が出来れば、少ないPVでも売上は上がる可能性があります。
ブロガーはファンを増やすことが重要ですが、アフィリエイトは商品を買ってもらうことが重要なんです。
アフィリエイトで稼ぐための正しいステップは以下の通りです。
ペラサイト➡︎ 小規模サイト➡︎ コンテンツサイト➡︎ ブログ
です。
そして、自分のやりたいことを仕事にしていく。
この流れが一番効率よく、この流れの中に、よく教材などで売られる、PPCアフィリエイトやリストマーケティング、SNSマーケティングがあります。
私は今までブログを作っては、放置しています。
ブログアフィリエイトに挑戦しても、方向性は全く定まらず、いつのまにか雑記ブログみたいになり、誰に書いているのかさえわからない(笑)
ささみサロンに入っていなければ、今も同じことをしていたと思います。
アフィリエイトを始めた時に、誰かがこの順番を教えてくれていれば、こんなに遠回りすることは無かったと思い、この記事を書きました。
ペラサイトだから稼げない!や、ブログだから稼げる!とか、そんな話は私にとってどうでもいいし、あなたにとってもどうでもいい話だと思います。
稼ぐためには全部必要です。
ただ、順番を間違えるといきなりトリプルアクセルを練習する羽目になります。
私は今まで結構失敗しましたが、その失敗はちゃんと役に立ちます。
私の中の点と点が、ささみサロンで繋がって、やっと線になったイメージです。
最短でアフィリエイトで収益を目指すなら、現役アフィリエイターに学べるささみサロンがおすすめです。
長くなりましたが、最後まで読んでいただいてありがとうございます(^^)
ささみサロン入会内容 料金
ささみサロンの月額料金は、先ほどもお話ししましたが、月額3,300円です。
現在ささみサロンは値上げ前の大サービス中!
ささみサロンはサロンメンバー増加に伴い、サービスの低下を防ぐため値上げを予定しているそうです!
そして値上げ前のキャンペーンとして!
初月無料キャンペーン中です!
しかも、この期間中に入会された方は現在の会員価格
3,300円が
永続価格でご利用できます。
今後、いくら値上げが実行されても
ずーっと3,300円のままです!
ちなみに内部情報では値上げ後の価格は5,500円になるそうです!

ささみサロンの特別入会特典
ささみサロンには
初月無料特典以外にも初心者の方を応援する特典が期間限定で用意されています!
入会特典①初月月額会費無料
初月無料で全てのコンテンツを利用し放題!もちろん週末のオンラインzoom勉強会や作業会も利用可能!まずは1ヶ月間無料でお試し!
入会特典②ささみサロンの7日で覚える「超訳アフィリエイト」
ささみサロンではアフィリエイトを全く知らない初心者のために、入会後7日間でアフィリエイトで稼ぐための基礎を学べる動画カリキュラム!
入会特典③最短で月収30万円を稼ぐ最短ロードマップ
今からアフィリエイトを始める初心者でも、確実に結果を出しつつ、一度結果が出た後は安定して結果を出す。超真面目な方法を公開。これまでのアフィリエイト塾やサロンでは解説されていない新しい視点で解説した最短・最強のロードマップ。
入会特典④コスパを高める最強の外注戦略!
質の高い記事を安く注文する方法!「質の高いライターを安く揃える方法」をまとめたレポートを新規入会された方にプレゼント!質の高い記事を安く仕入れるのはアフィリエイターの第一歩!
入会特典⑤2021年!WEB集客必携ツールリスト!
アフィリエイター、ブロガー必見「どうすれば集客できるのか?」は共通の悩み。
WEB集客を考える上で絶対に抑えて押さえておきたい「WEB集客分析ツール」をリスト形式でプレゼント!
入会特典⑥ 2021年版プラグインリスト!
トップアフィリエイターが使う厳選したプラグインを公開!複雑なGoogleアルゴリズムを乗りこなすためのWordPressプラグインリストを公開
入会特典⑦アフィリエイター最強のASPに招待
7桁、8桁の報酬を獲るトップアフィリエイターだけが使用する事が出来るクローズドASP「レントラックス」がささみサロンに!サロンメンバー限定でレントラックスにご招待!
※参加には180日以上の継続参加が必要です。
